Home > News
News Archive
2020 TOKYO OLYMPIC
- 2013-09-09 (Mon)
- News

2020年、悲願のオリンピック開催地は、みごと東京が射止めた。
喜びの言葉や最終プレゼンでの感想などを綴ろうと途中まで記し進んで
いたのだが、急遽、悲報が流れてきたため、コメントは差し控える事に
した。
日本の女子大生2人がトルコの観光地で殺傷事件に巻き込まれてしまった。
うち1人は病院で無事意識を取り戻し、容態は安定しているという事だが、
友人を失ってしまった悲しみや辛さにも増して、一人残された病室の中、
その複雑な心境と心痛を察してやまない。
不幸にも帰らぬ人となってしまった娘さん、ご両親の計り知れない程の
悲痛な胸の内を思うと、言葉が見つからない。
同じ招致を競い合ってきた良きライバル、親日と言われる国で起こった
事件だけに無念でならない。
謹んでお悔やみ申し上げます。
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
FEED 100 BAG
- 2011-04-23 (Sat)
- News

大震災から一月あまりが過ぎ、今なお余震が頻発し、落ち着かない日々が
続いている。
過去に、これほどまでに地震や災害に対する警戒意識を持ったことがあった
だろうか。被災地や避難所で暮らす人たちも、目に見えない汚染物質や、
いつまた襲ってくるかわからない余震への恐怖など、一進一退をくり返し
ながら大変な日々を送っている。
原発に関していえば、垂直尾翼を失ってしまった飛行機の状態なのか。
いや、決してそうは思いたくない。
修復作業が一向に捗らない理由としてあげられるのが、原子炉近辺の半端
じゃない放射線や放射能の量にある。
実際にその日の作業に当たる技術者が、1日に浴びる放射線の量の限界値を
計算、推測しても、現場にいられる時間が場所によっては、ほんのわずかで
ボルトをひと回ししたらアラームが鳴ってその場を離れなければならないほど
危険で近寄れない状態らしい。防護服も効果がない。
最先端の化学、素材、テクノロジーを持ってしても太刀打ちできないのか。
東工大の原子力工学チームが高濃度汚染水に含まれるセシウムを除去する
システムを開発したというニュースを昨日知った。すぐにでも稼働できる様に
スタンバイしてほしい。ロシアからも同じような機材が近々届くらしい。
この難関をどうにかして乗り越えて、いい方向に向かってくれることを望む。
大地震の残していった爪あとはあまりにも大きく、計り知れないものがある。
それでも短期間で多くの義援金が集まり復興、再生に向けて少しずつではあるが
動き始めている。、
大変な気力と根気がいることと思うが、無理する事なく少しずつ、一つずつ解決
していってほしいと願う。
ボランティアの人たちの支援や応援も心強く頭が下がる。先日ミャンマーからの
難民の方々から被災地に向け20万円の寄付があったと聞いた時には驚いたのと
同時に胸がつまって言葉が出なかった。
気持ちだけで十分なのに自分達の生活を犠牲にしてまで集めてくれたお金の価値は
何物にも代えがたい金貨として被災者のもとに届けられることと思う。
微力だが自分にも今すぐにできる事を思いついた。
お店やネットショップで以前から販売している画像のFEEDバッグの売上げ金の全額を
東日本大震災の義援金として日本赤十字社に寄付することにしました。
ご賛同いただける方がいらっしゃいましたら是非ご協力をお願い致します。
FEED 100は震災の義援金として充てられると同時に世界中で飢えに苦しむ子供達の
学校給食100食分を配れる、愛にあふれたバッグです。
Musee Steamboat オンラインショップへ
↓
FEED 100 bag ¥5,950
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
FEED Projects
- 2009-02-11 (Wed)
- News

飢餓や栄養失調で亡くなる子どもたちが多い現実。世界中で
飢えに苦しむ3億5千万人以上の子どもたちに、1日の唯一の
食事である学校給食を届け、学力を向上させることが目的の
「フィード プロジェクト」。 WFP国連世界食糧計画の
名誉スポークスパーソンを務めるローレン・ブッシュが立ち上げ、
前アメリカ大統領の姪でありエリート所属のモデルとしても
活躍する抜群の知名度を生かしている。“FEED100”で子ども
1人の学校給食100食分を配れる、愛にあふれたバッグ。
個人的には先ずこのバッグのデザイナーさんを絶賛したい。
たとえプラスアルファーの深い意味合いを持ったバッグだった
としてもそのデザインがイマイチなら人々は果たしてその商品を
購入するだろうか。
モールやお店を覗けば豊富なデザインのエコバッグを見かけるが
なかなかしっくりくるものが見当たらない中、ひと際目を引く存在感
を持つのがこの「FEED bag」なのだ。
もしも、このバッグに込められたメッセージは二の次でただ単に
デザイン性が受けてヒットやブレイクにつながって街中でよく目に
することになったとしてもそれはそれで微笑ましく人々が豊かな
気持ちになり、結果このプロジェクトの成功へとつながっていくの
かもしれない。
オンラインショップへ↓
FEED projects (FEED100リネン×コットンバッグ ) ¥6、699
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
Home > News
- Recent Comments
-
- Recent Trackback
-
- Search
- Meta
- Links
- Feeds